ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
つっち〜
つっち〜
こんにちは!

週末釣行が基本のサラリーマンアングラーです。
阪神間・淡路島をメインに、和歌山にも遠征したりします。

エサ釣りが多いですが、ショア・オフショアジギングもやったりします。いずれもヘタクソですが…。早くスキルアップして、爆釣したいなぁ。

他にはサイクリングも行っており、仲間と西国三十三箇所を巡輪しています。

釣りもサイクリングもブログもマナーを守って頑張ります!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月26日

釣行記!和歌山で惨敗の巻

こんばんわアップ

毎日寒いですね。
今年は「大寒冬(だいかんとう)」になるかも知れないとのこと。「大寒冬」とは過去30年ぐらいでベスト3に入るぐらいの寒さのことを言うらしいです…。

冬の釣りにはツライ情報ですよね。


さて、更新が滞っていましたが、「釣りに行ってないの?」と聞かれますと…、
「いや、行ったんです汗




もちろん、こういう時は「惨敗」を表しています




釣行日は「1/22(日)」。
前日の土曜日の日中は会社で仕事をし、夕方には和歌山の有田に移動。昔の仕事仲間と一献楽しんで、そのまま友人宅に宿泊する計画でした。


「早起きしてどこへ行こうかなぁ〜」などと考えていましたが、結局前日は午前2時まで飲んでましたので…、友人宅で起きたらすっかり午前9時になったましたビックリ

結局、友人家族と昼食をとったので、解散すると午後12時過ぎになってしまいましたので、「2時間限定勝負」で釣行することとしました。


事前に情報収集してましたが、和歌山でも冬の釣りターゲットはイマイチ不調ということで、前回の釣行でお世話になったチヌ様に癒してもらおうと「マリーナシティ大波止」へ行きました。

ホントは紀の川河口が好調でしたが、帰りの渋滞などを考えての決定です。




☆☆☆ タックル紹介 ☆☆☆
竿:shimano ADVANCE大磯 1.2号 5.3m
リール:DAIWA トライソ ショックス 3000
道糸:ナイロン2.5号
ウキ:DAIWA 銀狼・タイプL J3(G3相当)
ハリス:SEAGUAR Grandmax FX 1.2号 1ヒロ


15時過ぎから釣りを開始し、撒き餌をするも、生命反応がなく…。
「まさか2時間このままじゃないだろうな?」と思ってましたが、













いや、そのまま終わりました(;゚Д゚)!









いろいろ過程を詳しく書こうかと思いましたが、何分結果が「ボウズ」では書けませんよねタラ~

そういや、マリーナシティ大波止ではたくさんの「墨あと」がありました。ちょっと昔のものみたいですが、たくさんアオリイカが釣れてたんでしょうかね電球


今週も土曜日は仕事をしなければいけないので、天候が良ければ日曜日に淡路島で「メバル」の動向を探りたいな〜なんて思っています晴れ


是非、「頑張れ」のポチっをいただければ幸いです。
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
  


Posted by つっち〜 at 22:55Comments(0)釣行記

2012年01月19日

今年の戦力(ルアー編@その1)

どうも、つっち~ですパー

今日はウイルス性の胃腸炎にて会社を休んでしまい…、まだ全身の倦怠感と腹痛があってしんどいです(って、ブログ書いてる場合か?)。

さてさて、今年はエサでの釣りとルアーでの釣りをうまく両立させたいと思っていますが、今回はルアー釣りの時に戦力となるルアー達を紹介したいと思います。
といっても、ルアーにはあまり詳しくないんで独り言ということで…汗

写真に一部を写してみました!



まず、期待しているルアーとしまして…、ベタですが「COREMAN IRONPLATE」です!
昨年、神明間の青物が好調でしたが、活性の高いときを中心に平磯海釣り公園などで活躍してくれましたので、今年も期待晴れ
昨年、F-MAXさんでセールをやっていた時に3つも買い込みましたチョキ

続いては「SHIMANO Goliath」。
主にシーバス用として開発されたものですが、表層に浮いているときの青物に使えないかと購入!期待していますニコニコ
こちらはBUNBUNさんでセールしてた時に購入。

もう一つ。「TACKLE HOUSE FLITZ」。
飛距離とアピール性に優れているようで、青物のナブラ打ちに使ってみたいと思います!
こちらもBUNBUNさんでセールしてた時に購入。セール品が好きなつっち〜ですテヘッ

最後に写真にはありませんが、定番中の定番「YAMARIA MUCHO LUCIR」アップ
もう説明不要ですよね。今年も淡路島での大サバに大活躍していただきます!

こんな調子で釣り道具屋さんに行くたびに、セール品を見つけると購入してしまうので、「いつか、釣り道具屋を開業できるんじゃないか?」っていう勢いで増えていきますタラ~

これからは事前によく調べて、愛を持って購入したいと思います(笑)

皆さんはどんなルアーを使っているんでしょうか?やっぱり愛を持って購入しているんでしょうね…。

いや、それよりも大事なのは「ウデ」。
こちらもしっかりと磨いていきたいと思います汗

是非、「頑張れ」のポチっをいただければ幸いです。
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
  


Posted by つっち〜 at 21:30Comments(0)釣り談義

2012年01月15日

2012初釣行!大漁…のはずが?

こんにちは、つっち~ですパー

昨日(1/14)に今年初釣行に行ってきました!

さて、どこへ行ってきたかと言いますと…、

「グレが釣りたい」と「ボウズはイヤ」という選考基準で、好調と聞きつけた妻鹿のガス波止に行ってきました。

実はこの場所、初めてですのでちょっと心配しながら、少し早めの朝4時前に出発。
途中でエサ等を購入しましたので、日の出渡船さんに到着したのは5時20分。何とか5時50分の一番船に間に合いました。

乗船中、ワクワク感が止まりません。何故かといいますと「久々の釣り」ということと「事前情報がよかったこと」の2点からです!
「まあ、2ケタは軽くイケルかな〜」なんて妄想してますと、10分弱でポイントに到着。一緒に降りたのは10人ぐらいでしょうか?

日の出渡船さんからは「グレは5番降りたところ付近しか釣れないよ」と言われてましたので、その5番付近のテトラ側に陣取り、タックルの準備をします。

☆☆☆ タックル紹介 ☆☆☆
竿:shimano ADVANCE大磯 1.2号 5.3m
リール:DAIWA トライソ ショックス 3000
道糸:ナイロン2.5号
ウキ:DAIWA 銀狼・タイプL J3(G3相当)
ハリス:SEAGUAR Grandmax FX 1.2号 1ヒロ


準備ができると、少し周りを見渡しながら「ぼ〜」っとしてまして…、空が明るくなり始めた6時30分過ぎからスタートします。

グレのタナはウキ下1〜1.5ヒロだそうなので、まずは1ヒロちょいで始めます。

撒き餌をしますと、ヌラヌラ〜と妖しいカゲが。

「まさかアイツじゃないだろうな?」と思いながらウキを注視してますと…、ウキがじわ〜っと沈みます。
聞き合せるようにすると、



「ズシッ」




お…重い。コイツはやっぱり…












7:02 ボラ 65cm


写真撮影だけ済ませて、とっとと海にポイっヽ(`Д´)ノ


「こりゃあ、タナを変えないと大変そうだなぁ」と思いながら、オキアミをつけて再投入。

すると、しばらくしてまたウキが沈み…


「ズシッ」


重いだけで引かん。コイツも…



7:37 ボラ58cm


はぁ〜タラ~
コイツも写真撮ってすぐに海にポイっ( ̄Д ̄)ノ


これですっかり意気消沈しましたので、朝食を取りながらしばらく周りを見渡します。
すると、小さめですがチヌはコンスタントに釣れている模様。


「ったく、グレ釣れてないやんタラ~」と思いながらも、 ボウズは回避したいので「とりあえず、ボラがおらんようになるまでチヌを釣るか…」と思い直し、タナを3ヒロにして再開します。

右側の方も、左側の方もコンスタントにチヌを釣りますが、ボクにはアタリすらありません。

「タナが合ってないんかな~」とか「まさかのボウズもある?」なんて思ってますと、ウキが一気に沈みます。

「むっ、食い逃げか( ゚皿゚)」と、しっかりと合わせますと…













9:22 チヌ 31cm

小さめだけど…、まっいいか。
ちょっと臭みがないか心配ですが、お土産に持って帰ることにしました。


続けて釣りますと、今度はウキがモジモジしながら沈みます。



9:48 チヌ 31cm

うんうん、順調。この調子で釣ろう!と思っていますと、15分間隔ぐらいでアタリがあります。

で、



10:05 チヌ 34cm

うまく合わせられず、少し間があいて…



10:49 チヌ 30cm

今日は12時に終わろうと決めていましたが、ボラ達は依然として悠々と泳いでいますので、グレはあっさり諦めまして、「ちょっと大きめのチヌが釣れないかなぁ」と思っていますと、左側の方が重そうな引きでバトル開始。

「フッ、この竿の曲がり方はヤツだな」なんて思いながら見てますと、上がってきたのは45cm(推定)ぐらいのチヌ。

な ・ に 〜 !

これはラスト30分を頑張らんと…と思い、張り切って釣りますが、アジが回ってきたようで、見事に邪魔をしてくれます。

「くそ〜、今日はチヌ4匹か…」と思って納竿しようとすると、ウキが「スパッ」と沈みます。
最後になるなと、慎重に合わせますと、


「ズシッ!グググッ〜」
と、なかなかの重さと強烈な引き!

「これは年無しクラスがきたか〜?」と思いながら、必死にバトル!
途中、何度も竿を絞られるような引きに「少なくてもヤツじゃないだろ(^^♪」と思いながら、楽しんでいると水面に魚影が…















11:40 ボラ71cm(--〆)


とことんボラに好かれた一日でした。最後のボラバトルは10分ぐらいかかったので、大急ぎで納竿。
何とか時間に間に合いました。

2012年の初釣行は、こんな感じで終了しましたが、今年も頑張って釣道に精進したいと思います。

そうそう、次週、サンテレビのビッグフィッシングで、この妻鹿のグレ釣りが紹介されるようなんで、気になった方は観てみてはいかがでしょうか。

最後に、是非応援の「ポチッ」をいただければ幸いです。
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by つっち〜 at 13:24Comments(0)釣行記

2012年01月12日

つっち〜流? メバル必釣対策!!!

こんばんは、つっち~ですパー

いや〜、今日はかなり寒かったですねウワーン

週末も早朝はかなり冷えそうなので、土曜日に釣行予定のボクにとってはちょっと凹みますダウン

センター試験を受験される方は、風邪を引かないようにラストスパート頑張ってください!

さて、まだ水温が下がりきらないからか、いいメバルの便りが少ないですが、ボク流の今冬メバル対策をご紹介したいと思います。







それはコイツです!















「って、メバルサビキかいびっくり」って声が聞こえてきそうですが、そうなんです汗
メバルサビキですニコニコ


それも「船用」ですキラキラ

と言っても、船釣りではなく、岸から釣ります(笑)


と、ここまで偉そうに書いてますが、この釣りを本格的に行い始めたのは昨年からですので、まだまだ勉強中です!


ボクの釣り方ですが…、
まずポイントは比較的水深がある箇所を選びます。私は翼港や平磯海釣り公園でやってます!

タックルは1.5〜2号 5mクラスの磯竿と2000番クラスのスピニングリール(道糸ナイロン2号)を使用してます。

仕掛けは、メバルサビキの下に錘のみ(アミエビは不要)。

誘い方は、ゆっくり巻いてみたり、しゃくってみたり、フォールさせたり…。
イメージ的にルアーのように様々な誘いをかけながら、その日のポイント・タナ・ヒットパターンを見つけます。

うまくハマれば20cmオーバーを2ケタ以上釣れることもありますよ〜晴れ

昨年の今頃はもうメバルサビキで釣れていましたが、今年はまだ釣れていないようですダウン
もうしばらくしたら、チャレンジしてみようと思っています!


ブログ村のランキングに参加しています!
「へ〜アップ」って思っていただけた方は、是非「ポチっ」をお願いしますm(__)m
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by つっち〜 at 23:22Comments(0)釣り談義

2012年01月10日

釣りレベルと防寒対策

どうも、つっち~ですパー

ブログ村のランキングに参加しています!
是非、応援の「ポチっ」とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

さていきなりですが…、

ブログをはじめることができましたが、どんなブログにしていきたいかと言いますと、ズバリ「直感的にわかりやすいブログ」が目標ですアップ
欲を言うと、それでいて皆さんに楽しんでいただければニコニコ

何故、直感的なブログを目指すのかと言いますと、それは「ボクの釣りレベルが高くないので、実は詳しく書けないから…」
ということもありますが、飾らずにありのままを書くことで、自分自身も成長できればと思っています汗

では、今のボクの釣りレベルは一体どれぐらいなのか?

これは自分でもよくわかりませんが、ロールプレイングゲームに例えるなら、レベルMaxが99だとして「Lv.15」ぐらいでしょうか…(Lv.15にも達してるか?)。

まだまだ修行中の身ですダッシュ

なので、「わかりやすいブログ」なのです。
更新も定期的にできればいいな〜と思っています(仕事次第かも知れませんが…)。

こんなブログ方針ですが、ボクのような初心者の方に見ていただいて参考になれば嬉しいですし、中級者以上の方にも、行く末をあたたかく見守っていただければ幸いですm(__)m


さて、釣りは週末予定ですので、今日は冬の釣行における防寒対策について書いてみます。

この時期の朝晩は冷えますよね。マズメ時を狙おうとするとどうしても…((((;゚Д゚))))

かなり寒がりなボクですが、自身が行っている防寒対策を上から書いてみますので、参考になればといいな〜と思います。

頭@ニット帽(発熱素材)+キャップ
首@ネックウォーマー(裏起毛)
アンダー@長袖シャツ(発熱素材)+半袖シャツ+パッチ(発熱素材)
アウター@shimano RADSTEPウォームウェア上下+フローティングベスト
手@フィッシンググローブ(プチ発熱素材)
靴下@裏起毛ハイソックス
靴@裏起毛長靴

(被写体の配置が雑でスイマセンm(__)m)

アウターはメーカ物ーを半額で購入してますが、それ以外は皆さんのご想像のとおりのコスパに優れた品々ですニコッ

上の対策を行いますと、車から降りてもあまり寒く感じません(脂肪があるからか?)。
感覚は個人によって違うと思いますが、「冬はあまり行ったことないけど、チャレンジしようかな?」という方の参考になれば幸いです。

今週は木曜日から冷え込むようなので、週末はしっかりと防寒対策を行って釣行したいと思います。
皆さんはどのような対策をしてるんでしょうかね?

…にしても、どこへ行こうかなぁ???


またまた「頑張れ〜」のポチっをいただければ幸いです。
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
  


Posted by つっち〜 at 23:00Comments(0)釣り談義

2012年01月09日

3連休の過ごし方

にほんブログ村のランキングに参加しました!
是非「ポチっ」とお願いしますm(__)m

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

みなさん、三連休はどうお過ごしでしょうか?

私といいますと…、土曜日は会社の後輩の自転車(クロスバイク)の下見に付き合って釣行せず、日曜日は家で洗濯・掃除で釣行せず、そして今日、家で仕事の資料作りとブログ開設によって釣行せず…。

しょっぱなからダメダメなアングラーでして…。

ホントは今日、激流一文字でグレでも釣ろうかと思ってたんですが、潮は「大潮」。つい二の足を踏んでしまいました。

結果、ブログ開設できたんでよかったんですがね(笑)

実は今年の初釣行にまだ行けてないんですよねタラ~
ですので、来週の土曜日あたりが狙い目だな〜なんて考えてますが、夕方から野球の新年会がありますので、午前中に何とか行ってみたいと思っています!

さて、どこへ行こうかなぁ???
ゆっくり考えてみますキラキラ


「頑張れ〜」のポチっをいただければ幸いですm(__)m

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

  


Posted by つっち〜 at 15:35Comments(0)釣り談義

2012年01月09日

ブログはじめました!

みなさんこんにちは。

2012年がスタートしたということもあって、釣行記を記録すべくブログを開設しました。
よろしくお願いします。

昨年は2月頃から冬メバルを楽しんだのち、春は仕事で釣行できず、夏はサビキで大サバとカツオを、ルアーでハマチ(ツバス?)を楽しみ、晩秋には船からのジギング&飲ませ釣りを初体験。本当に有意義な一年でした。あと、釣り道具にたくさんお金がかかった一年でも…。

今年は昨年の釣りを踏襲しつつ、釣りの幅も広げられたらいいなぁ、と。
春にはエギングにチャレンジしてみたいですね。


ただ、趣味は他にもあって、野球・自転車・ゴルフなどをやってたりします。
そんなわけで今年も大変になりそうですが、何とか「週一釣行」を目指して頑張りたいと思います(できるか?)。

ではでは、よろしくお願いします。  


Posted by つっち〜 at 14:49Comments(0)案内