2012年04月30日
釣行記!ひさびさの釣りでメバルさんは何処へ?
こんばんわ〜!
ご無沙汰しておりますつっち〜です(#^.^#)
先ほど記事をアップしたつもりでしたが…、アクセス失敗で記事がおじゃんに…<`ヘ´>
気力がなくなったので、要点だけ書いちゃいます^_^;
仕事が忙しく、釣りに行く時間がなかったのですが、ようやくGWで釣りに行けることに。
「和歌山でアオリイカに青物でも〜」
と思いましたが、そんなウデはないですし、久しぶりの釣行がボウズってのもな〜ということで、いつも通り淡路島に行くことにしました!
★★★★★★★★★★
釣行日:平成24年4月29日(日)
天候:晴れ
風:南東2~3m
日出:5時11分
満潮:6時51分
小潮
★★★★★★★★★★
ひさしぶりの釣行で前日は眠れず、結局寝ずに出発!
そして、午前2時に翼港に到着。
朝マズメまではウキ釣りでメバルを狙います!
(タックルは省略です^_^;)
アタリがないまま居眠りしながら過ごしていると…、
午前3時30分ごろ、ウキが沈みます キタ━(゚∀゚)━!
ゴン! グイ〜!!
おっ、これはメバルさんだな〜(#^.^#)
引きを楽しみながらも、近くに寄せて抜き上げ〜

25cmのメバル!
写真はバケツに入れたものですが…、
「また釣れるだろうから、まっいいか」
と、このまま釣りを続行します(^.^)
が、
このあと続かず、日の出30分前に終了(゚∀゚ )
朝からメバルサビキにタックルを持ち替えて釣ります。
(タックルは省略します^_^;)
が、この日はさっぱり( ̄Д ̄)ノ
ガシラを10匹釣ったところで、力尽きて午前10時に納竿。

こちらは家に帰ってから撮影しました〜
ちょっと釣りに来ないうちに、メバルさんはどこかに行ってしまったようです(´・ω・`)
次回は和歌山にでも行ってみようかと思う今日このごろでした〜
ランキングには参加していませんが・・・、
近畿のスゴ腕釣り師の皆さんがいる近畿釣行記へはこちらからどうぞヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村
ご無沙汰しておりますつっち〜です(#^.^#)
先ほど記事をアップしたつもりでしたが…、アクセス失敗で記事がおじゃんに…<`ヘ´>
気力がなくなったので、要点だけ書いちゃいます^_^;
仕事が忙しく、釣りに行く時間がなかったのですが、ようやくGWで釣りに行けることに。
「和歌山でアオリイカに青物でも〜」
と思いましたが、そんなウデはないですし、久しぶりの釣行がボウズってのもな〜ということで、いつも通り淡路島に行くことにしました!
★★★★★★★★★★
釣行日:平成24年4月29日(日)
天候:晴れ
風:南東2~3m
日出:5時11分
満潮:6時51分
小潮
★★★★★★★★★★
ひさしぶりの釣行で前日は眠れず、結局寝ずに出発!
そして、午前2時に翼港に到着。
朝マズメまではウキ釣りでメバルを狙います!
(タックルは省略です^_^;)
アタリがないまま居眠りしながら過ごしていると…、
午前3時30分ごろ、ウキが沈みます キタ━(゚∀゚)━!
ゴン! グイ〜!!
おっ、これはメバルさんだな〜(#^.^#)
引きを楽しみながらも、近くに寄せて抜き上げ〜

25cmのメバル!
写真はバケツに入れたものですが…、
「また釣れるだろうから、まっいいか」
と、このまま釣りを続行します(^.^)
が、
このあと続かず、日の出30分前に終了(゚∀゚ )
朝からメバルサビキにタックルを持ち替えて釣ります。
(タックルは省略します^_^;)
が、この日はさっぱり( ̄Д ̄)ノ
ガシラを10匹釣ったところで、力尽きて午前10時に納竿。

こちらは家に帰ってから撮影しました〜
ちょっと釣りに来ないうちに、メバルさんはどこかに行ってしまったようです(´・ω・`)
次回は和歌山にでも行ってみようかと思う今日このごろでした〜
ランキングには参加していませんが・・・、
近畿のスゴ腕釣り師の皆さんがいる近畿釣行記へはこちらからどうぞヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村
2012年04月02日
釣行記!淡路島 翼港にて大苦戦(゚Д゚)
ご無沙汰しております。つっち〜でございます。
いや〜、久々に釣りに行ってきました!
ちょっと迷いましたが、前回いい思いをした翼港へLet's Go!です
★★★★★★★★★★
釣行日:平成24年4月1日(日)
天候:くもりのち晴れ
風:西2~3m
日出:5時47分
満潮:6時08分
長潮
★★★★★★★★★★
現場到着は4時30分。
この日は暗いうちからメバルサビキで釣れるのか実証したいと思ってました!
なので、メバルサビキ一本で勝負です(^.^)
(エサ代の経費節減もかねてですが…)
☆☆☆ タックル紹介 ☆☆☆
竿:shimano APERTO ISO XT 1.5号 5.25m
リール:DAIWA トライソ ショックス 3000
道糸:ナイロン2.5号
仕掛け:HAYABUSA 船極 ロングシラスカット ハリス0.8号 幹糸1.5号
錘:ホゴ錘 10号
エサ:なし
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この日も中通しの磯竿を使いましたが…、最近は糸通しに苦戦します(+o+)
なんか一発で通らなくて…。
この日も糸を通すための針金が、最後にうまく通らずに苦戦!
何とか5分ほどもたついて準備完了。
5時前からキャストしようとしますが…、もちろん暗くて仕掛けが見えませんので、竿3本ぐらい前から探ります。
し〜ん
何も当たらない。
そこでしっかりと底を取ろうとすると…、この日は根掛かりが多発(゚∀゚ )
錘を3つほどロストして心が折れかけましたので、明るくなるまで待つことに…。
「まっ、前回ぐらいは釣れるだろうな〜」なんて軽く考えてましたが、後で痛い目(?)をみることになろうとは。
空が明るくなりはじめた5時30分過ぎに再スタート!
今度は30mほど投げて全体的に探りますが…、アタラナイ(-"-)
ならばボトムを中心に〜、とすると根掛かりが多発。
「う〜ん、あまり潮は流れていない感じなんだけどなぁ…。」
何がいいのかわからないまま…、また根掛かり。
「エイッ、エイッ!!!」っと外しますと…、
「ん?外れたと思ったら重いぞ???」
「ゴンゴン!」
「え〜?かかってるん(゚∀゚) 釣ったじゃなくて釣れたやなぁ」と思っていると、かなりの引き!
「おっと、いきなり尺近いか〜(笑)」
と、ぐりぐり巻きますが、ドラグが出ていきます!
「お〜い、0.8号なんやからメバルさん無理すんなよ〜(#^.^#)」
で、上がってきたのは
良形メバルのダブル!

(大きな方のメバルさんの登場です!)
黒メバル27cmと白メバル24cm!!!
メバル自己記録更新!!!
「お〜、幸先いいやないか〜(*^^)v」と思ってました
が、このあと21cmの黒メバルを追加したものの、その後は潮がゆるんでダラ〜っと流れ出すとアタリがなくなります(-"-)
ガッシーくんがポツポツと釣れますが、「チェ〜」って感じだったので、内容は省略です^_^;
その後も休憩を挟んで粘りますが…、20cmまでのガシラを7匹だけ追加して10時30分過ぎに納竿(@_@。
結局、メバルの食い気にスイッチが入るような潮の流れにならなかったので、あっさりと諦めました^_^;
最終釣果


メバルは良形だったものの、3匹では納得がいかないなぁ。
まっ、これも修行のうちと次回への糧とします。
そうそう、早朝からのメバルサビキは見にくくて次回以降はやめておきます(笑)
次の釣行は仕事などの関係で3週間後ぐらいになりそうなんで、それまで消化不良が続きますが、イメージトレーニングで頑張ります(^ム^)
ランキングには参加していませんが・・・、
近畿のスゴ腕釣り師の皆さんがいる近畿釣行記へはこちらからどうぞヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村
いや〜、久々に釣りに行ってきました!
ちょっと迷いましたが、前回いい思いをした翼港へLet's Go!です

★★★★★★★★★★
釣行日:平成24年4月1日(日)
天候:くもりのち晴れ
風:西2~3m
日出:5時47分
満潮:6時08分
長潮
★★★★★★★★★★
現場到着は4時30分。
この日は暗いうちからメバルサビキで釣れるのか実証したいと思ってました!
なので、メバルサビキ一本で勝負です(^.^)
(エサ代の経費節減もかねてですが…)
☆☆☆ タックル紹介 ☆☆☆
竿:shimano APERTO ISO XT 1.5号 5.25m
リール:DAIWA トライソ ショックス 3000
道糸:ナイロン2.5号
仕掛け:HAYABUSA 船極 ロングシラスカット ハリス0.8号 幹糸1.5号
錘:ホゴ錘 10号
エサ:なし
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この日も中通しの磯竿を使いましたが…、最近は糸通しに苦戦します(+o+)
なんか一発で通らなくて…。
この日も糸を通すための針金が、最後にうまく通らずに苦戦!
何とか5分ほどもたついて準備完了。
5時前からキャストしようとしますが…、もちろん暗くて仕掛けが見えませんので、竿3本ぐらい前から探ります。
し〜ん
何も当たらない。
そこでしっかりと底を取ろうとすると…、この日は根掛かりが多発(゚∀゚ )
錘を3つほどロストして心が折れかけましたので、明るくなるまで待つことに…。
「まっ、前回ぐらいは釣れるだろうな〜」なんて軽く考えてましたが、後で痛い目(?)をみることになろうとは。
空が明るくなりはじめた5時30分過ぎに再スタート!
今度は30mほど投げて全体的に探りますが…、アタラナイ(-"-)
ならばボトムを中心に〜、とすると根掛かりが多発。
「う〜ん、あまり潮は流れていない感じなんだけどなぁ…。」
何がいいのかわからないまま…、また根掛かり。
「エイッ、エイッ!!!」っと外しますと…、
「ん?外れたと思ったら重いぞ???」
「ゴンゴン!」
「え〜?かかってるん(゚∀゚) 釣ったじゃなくて釣れたやなぁ」と思っていると、かなりの引き!
「おっと、いきなり尺近いか〜(笑)」
と、ぐりぐり巻きますが、ドラグが出ていきます!
「お〜い、0.8号なんやからメバルさん無理すんなよ〜(#^.^#)」
で、上がってきたのは
良形メバルのダブル!

(大きな方のメバルさんの登場です!)
黒メバル27cmと白メバル24cm!!!
メバル自己記録更新!!!
「お〜、幸先いいやないか〜(*^^)v」と思ってました
が、このあと21cmの黒メバルを追加したものの、その後は潮がゆるんでダラ〜っと流れ出すとアタリがなくなります(-"-)
ガッシーくんがポツポツと釣れますが、「チェ〜」って感じだったので、内容は省略です^_^;
その後も休憩を挟んで粘りますが…、20cmまでのガシラを7匹だけ追加して10時30分過ぎに納竿(@_@。
結局、メバルの食い気にスイッチが入るような潮の流れにならなかったので、あっさりと諦めました^_^;
最終釣果


メバルは良形だったものの、3匹では納得がいかないなぁ。
まっ、これも修行のうちと次回への糧とします。
そうそう、早朝からのメバルサビキは見にくくて次回以降はやめておきます(笑)
次の釣行は仕事などの関係で3週間後ぐらいになりそうなんで、それまで消化不良が続きますが、イメージトレーニングで頑張ります(^ム^)
ランキングには参加していませんが・・・、
近畿のスゴ腕釣り師の皆さんがいる近畿釣行記へはこちらからどうぞヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村