2012年05月29日
戦力補強!夏の青物退治なるか???
こんばんわ!つっち〜です
先週末に釣行しようと思いながら、あまりの疲労で釣行断念してました(+o+)
ただで転ばないのが釣りキチ。
こういうときは釣具店へ巡回です(笑)
今回はサバ対策に20〜40gのジグを見に行きましたが…、思わず衝動買いしてしまったものがあります!

そう、ローカットの釣り用スパイクシューズです!
あわよくば、今年地磯デビューをしようと思っているので、「これは必需品やろ」というわけで購入。
→てか、ポイント知らんやん(汗)
ライフジャケットも夏用に新調しようかと思いましたが、ここは今あるものでガマンガマン。。。
地磯のポイント調査はまた今度やるとして、とりあえず今はハード対策です(笑)
DAIWAのシューズですが、5,000円を切る割引価格でした
ここで終われば出費も知れてますが…、シューズを購入した釣具店とは別の某釣具店にてショアジギロッドが格安に!
どうしようか迷いましたが…、「ライトショアジギング用のロッドが欲しい!」「ショアから100gぐらい投げれるロッドもあれば…」というわけで。。。

思い切って2本も購入!
もちろん、こちらも写真の価格ではなく、セール価格で購入しました
まだまだ初心者の域が抜けられていないと思われる私、つっち〜ですので、高価なロッドは「豚に真珠」「猫に小判」・・・。
ウデがないだけに、今はリーズナブルなロッドでも充分なのです(笑)
962HHではもう1度、メジロを。あわよくば地磯から
1002LSJではサバ退治。。。
うまく行くでしょうかね(笑)
「がんばれよ〜」と応援いただける方、また近畿の凄腕ブロガーの釣果が気になる方は、下をポチっとお願いします(´▽`)

にほんブログ村

先週末に釣行しようと思いながら、あまりの疲労で釣行断念してました(+o+)
ただで転ばないのが釣りキチ。
こういうときは釣具店へ巡回です(笑)
今回はサバ対策に20〜40gのジグを見に行きましたが…、思わず衝動買いしてしまったものがあります!

そう、ローカットの釣り用スパイクシューズです!
あわよくば、今年地磯デビューをしようと思っているので、「これは必需品やろ」というわけで購入。
→てか、ポイント知らんやん(汗)
ライフジャケットも夏用に新調しようかと思いましたが、ここは今あるものでガマンガマン。。。
地磯のポイント調査はまた今度やるとして、とりあえず今はハード対策です(笑)
DAIWAのシューズですが、5,000円を切る割引価格でした

ここで終われば出費も知れてますが…、シューズを購入した釣具店とは別の某釣具店にてショアジギロッドが格安に!
どうしようか迷いましたが…、「ライトショアジギング用のロッドが欲しい!」「ショアから100gぐらい投げれるロッドもあれば…」というわけで。。。

思い切って2本も購入!
もちろん、こちらも写真の価格ではなく、セール価格で購入しました

まだまだ初心者の域が抜けられていないと思われる私、つっち〜ですので、高価なロッドは「豚に真珠」「猫に小判」・・・。
ウデがないだけに、今はリーズナブルなロッドでも充分なのです(笑)
962HHではもう1度、メジロを。あわよくば地磯から

1002LSJではサバ退治。。。
うまく行くでしょうかね(笑)
「がんばれよ〜」と応援いただける方、また近畿の凄腕ブロガーの釣果が気になる方は、下をポチっとお願いします(´▽`)

にほんブログ村
2012年05月20日
釣行記!日本海でメジロGET!!!(実は人生初)
みなさん、こんばんわ
日本海への釣行帰りで疲れ果てた、つっち~でございます
この週末は本来、会社のメンバーとともに一泊二日で日本海の西国三十三ヵ所を自転車で巡る予定でしたが…、
参加者の食材を確保するという大儀名分を得て、金曜日の夜から乗り込んで、友人と2名で徹夜フィッシングすることになりました!
★★★★★★★★★★★★★★
釣行日:平成24年5月19日(土)
天候:晴れ
風:北2~3m
日出:4時49分
干潮:7時41分
満潮:12時57分
大潮
★★★★★★★★★★★★★★
いや~、思わぬ展開で日本海へ釣行できるようになり、数日前からウキウキ気分でした~
…が、
金曜日の夜、同行する友人が所要を済ませるのを待っているとなんと出発は0時過ぎに…(Q )) ><ヨヨ
幸先悪いですが…、「まっ、しょうがないや」と西宮市内の某駅で集合し、ちょっと友人にダメ出ししながら日本海へ出発!
さて、ポイントを知らない私ですが、土曜日の夜の宿泊先が宮津ということもあり、そこから北上することにしました。
ショアジギレベルが低いこともあり、「人が少ないところがいいな~」と思っていましたので、ゆっくり釣れることを祈るばかりです
車で走行すること約160km、3時間ほど走ったところで現地到着。
まず状況を確認しようと先行者の方にお話しを聞かせていただきます!
みなさんメバルやアオリイカを狙われているようで、いま一つらしい。
「う~ん、エギングは期待できないのかな~」と思いながら青物の情報を聞くと、なんと朝マズメは好調らしい!
「よっしゃ~
」とやる気を出して、タックルを準備します(#^.^#)
「さて、まずはエギングを~」とチャレンジしますが…。
…。
ええ。ダメでした。
いないのか、ヘタクソなのかは不明ですが、まっ、ここまでは予定通りですね。
(なので、タックルは省略します(__))
気を取り直して、空が白み始めた5時前から好調と聞いた青物を狙い、タックルを持ち換えます!
☆☆☆ タックル紹介 ☆☆☆
ロッド:tailwalk SHOWER BOMB 116H
リール:SHIMANO BIOMASTER 6000PG
道糸:PE3号
リーダー:フロロカーボン10号
ルアー:METAL FLICKER 80g(色:PHI)
MUCHO LUCIR 60g(色:BPH)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
実力的にデカイのが釣れるとは思えませんが、今シーズンのガチタックル(持っている範囲内)で勝負です!
まずはメタルフリッカーを投げます!
ん?アクションはどうする?
「とりあえずワンピッチジャークなのかな~?」と、シャク、シャク、シャク…
し〜ん
「どこが好調やねん(失礼)!」と思いながら周りを見渡しますが…、ジギンガーの姿なし。
「おいおい、大丈夫なんかぁ(失礼)?」と思いながらも、【投げる】→【シャクる】→【投げる】→【シャクる】を繰り返します。
そして、ついにその時が訪れます。
ジグを投入後、着底までの数秒を友人と会話して、何気なく一回目のシャクると…
ガツン
「き、きた~!食ったど~!!!」と、つい声が出ます!
ガリガリガリ~、とドラグが鳴り響きます!
「どうする?周りは人がいないから少々ラインが出てもいいか?そや、まずはタモや!」
(まだ近くに寄せてもないですが(笑))
そう考えて、友人に「タモ準備して~」と言うと、友人が一言。
「これ、どない使うん?」
「え~
」
確かに、友人は釣り経験が浅く、ショアジギングは2回目。しかもタックルは持ってなかったので、ボクのをレンタルしてましたが、タモの使い方ぐらいは知ってると…、普通思いますよね?
ボク:「普通の竿と一緒や!伸ばしてみぃ」
友人:「普通の竿ってどんな竿?」
ボク:「普通っちゅうのはな~…、ってそんなんどうでもええわ!はよ先っぽ伸ばせ」
友人:「伸びへんで?」
ボク:「伸びるわい!!!」
そこから約15秒、周りからすると漫才かという会話をしますが、二人ともガチです
そうしている間にも、相変わらずドラグが鳴ります。
ふとラインを見ると大きく左へ…
「えっ?そっちテトラあるんやけど…」
って、アカン!マズイ!!!
急いでドラグを締めます。
「タックル的には十分よな?大丈夫よな?」
と、自問自答しながら強引にグリグリ巻きます!
強引に巻いたからか、さらに抵抗します。
ガリガリガリ~
「まだ走るんかい!」と思い、さらにドラグを締めてゴリ巻きすると、ようやく足元付近へ。
「よっしゃ~、大きさは…。ひょっとしてメジロクラス?」と思い、友人にタモ入れをお願いします。
ボク:「タモ入れは、頭からさっと入れてや~」
友人:「入れたことないから無理やわ」
ボク:「は?どうでもええわ。ほら、いくで!」
友人:「あれ?あれ???」
ボク:「おいおい、マジでやってんの?バレるやん!はよして!!!」
友人:「やっぱ無理やわ」
友人、まさかのタモ入れできず
結局、タモを自分で持って…
とりゃ~

5:16 メジロ67cm
やった~!人生初のメジロです
記念撮影して~、魚を処理して~、ようやくクーラーへin。
「ん?そういや群れが入っているうちに投げたほうがいいんじゃない?てか、はよ投げなアカンやん!」
浮かれすぎで時間をロスしましたが、釣りを再開。
え~、どんなシャクり方やったかな?
ってか、フォールで食ったんやったっけ…。
ちょっと大きめにシャクって、フォールも長めに…
アタリなし。
あ、もういないのね
ここから約30分シャクり続けますが、アタリがないのでルアーをムーチョに変更。
通常のワンピッチジャークに戻して30分後、底から3シャクり目で…
ゴン!
「来た~!!!」
今度は先ほどの反省を活かして、ドラグは締めこんでいます!
友人も今度はタモの準備を率先してしてくれて…

6:15 ハマチ47cm
やったぜぇ!メジロ釣れた後にハマチまで…(感涙)
しかし、このあとは続かずに10時に納竿。
釣り上げたメジロとハマチは、夜に会社のメンバーとおいしくいただきました
いや~、人生初メジロは楽しかった。また日本海に来たいけど…、ちょっと遠いのが玉にキズ。
でも、またチャレンジしたいと思いま~す!

ブログランキングに復帰しました!
近畿のスゴ腕釣り師の皆さんがいる近畿釣行記へはこちらからどうぞヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村

日本海への釣行帰りで疲れ果てた、つっち~でございます
この週末は本来、会社のメンバーとともに一泊二日で日本海の西国三十三ヵ所を自転車で巡る予定でしたが…、
参加者の食材を確保するという大儀名分を得て、金曜日の夜から乗り込んで、友人と2名で徹夜フィッシングすることになりました!
★★★★★★★★★★★★★★
釣行日:平成24年5月19日(土)
天候:晴れ
風:北2~3m
日出:4時49分
干潮:7時41分
満潮:12時57分
大潮
★★★★★★★★★★★★★★
いや~、思わぬ展開で日本海へ釣行できるようになり、数日前からウキウキ気分でした~
…が、
金曜日の夜、同行する友人が所要を済ませるのを待っているとなんと出発は0時過ぎに…(Q )) ><ヨヨ
幸先悪いですが…、「まっ、しょうがないや」と西宮市内の某駅で集合し、ちょっと友人にダメ出ししながら日本海へ出発!
さて、ポイントを知らない私ですが、土曜日の夜の宿泊先が宮津ということもあり、そこから北上することにしました。
ショアジギレベルが低いこともあり、「人が少ないところがいいな~」と思っていましたので、ゆっくり釣れることを祈るばかりです

車で走行すること約160km、3時間ほど走ったところで現地到着。
まず状況を確認しようと先行者の方にお話しを聞かせていただきます!
みなさんメバルやアオリイカを狙われているようで、いま一つらしい。
「う~ん、エギングは期待できないのかな~」と思いながら青物の情報を聞くと、なんと朝マズメは好調らしい!
「よっしゃ~

「さて、まずはエギングを~」とチャレンジしますが…。
…。
ええ。ダメでした。
いないのか、ヘタクソなのかは不明ですが、まっ、ここまでは予定通りですね。
(なので、タックルは省略します(__))
気を取り直して、空が白み始めた5時前から好調と聞いた青物を狙い、タックルを持ち換えます!
☆☆☆ タックル紹介 ☆☆☆
ロッド:tailwalk SHOWER BOMB 116H
リール:SHIMANO BIOMASTER 6000PG
道糸:PE3号
リーダー:フロロカーボン10号
ルアー:METAL FLICKER 80g(色:PHI)
MUCHO LUCIR 60g(色:BPH)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
実力的にデカイのが釣れるとは思えませんが、今シーズンのガチタックル(持っている範囲内)で勝負です!
まずはメタルフリッカーを投げます!
ん?アクションはどうする?
「とりあえずワンピッチジャークなのかな~?」と、シャク、シャク、シャク…
し〜ん
「どこが好調やねん(失礼)!」と思いながら周りを見渡しますが…、ジギンガーの姿なし。
「おいおい、大丈夫なんかぁ(失礼)?」と思いながらも、【投げる】→【シャクる】→【投げる】→【シャクる】を繰り返します。
そして、ついにその時が訪れます。
ジグを投入後、着底までの数秒を友人と会話して、何気なく一回目のシャクると…
ガツン

「き、きた~!食ったど~!!!」と、つい声が出ます!
ガリガリガリ~、とドラグが鳴り響きます!
「どうする?周りは人がいないから少々ラインが出てもいいか?そや、まずはタモや!」
(まだ近くに寄せてもないですが(笑))
そう考えて、友人に「タモ準備して~」と言うと、友人が一言。
「これ、どない使うん?」
「え~

確かに、友人は釣り経験が浅く、ショアジギングは2回目。しかもタックルは持ってなかったので、ボクのをレンタルしてましたが、タモの使い方ぐらいは知ってると…、普通思いますよね?
ボク:「普通の竿と一緒や!伸ばしてみぃ」
友人:「普通の竿ってどんな竿?」
ボク:「普通っちゅうのはな~…、ってそんなんどうでもええわ!はよ先っぽ伸ばせ」
友人:「伸びへんで?」
ボク:「伸びるわい!!!」
そこから約15秒、周りからすると漫才かという会話をしますが、二人ともガチです

そうしている間にも、相変わらずドラグが鳴ります。
ふとラインを見ると大きく左へ…
「えっ?そっちテトラあるんやけど…」
って、アカン!マズイ!!!
急いでドラグを締めます。
「タックル的には十分よな?大丈夫よな?」
と、自問自答しながら強引にグリグリ巻きます!
強引に巻いたからか、さらに抵抗します。
ガリガリガリ~
「まだ走るんかい!」と思い、さらにドラグを締めてゴリ巻きすると、ようやく足元付近へ。
「よっしゃ~、大きさは…。ひょっとしてメジロクラス?」と思い、友人にタモ入れをお願いします。
ボク:「タモ入れは、頭からさっと入れてや~」
友人:「入れたことないから無理やわ」
ボク:「は?どうでもええわ。ほら、いくで!」
友人:「あれ?あれ???」
ボク:「おいおい、マジでやってんの?バレるやん!はよして!!!」
友人:「やっぱ無理やわ」
友人、まさかのタモ入れできず

結局、タモを自分で持って…
とりゃ~

5:16 メジロ67cm
やった~!人生初のメジロです

記念撮影して~、魚を処理して~、ようやくクーラーへin。
「ん?そういや群れが入っているうちに投げたほうがいいんじゃない?てか、はよ投げなアカンやん!」
浮かれすぎで時間をロスしましたが、釣りを再開。
え~、どんなシャクり方やったかな?
ってか、フォールで食ったんやったっけ…。
ちょっと大きめにシャクって、フォールも長めに…
アタリなし。
あ、もういないのね

ここから約30分シャクり続けますが、アタリがないのでルアーをムーチョに変更。
通常のワンピッチジャークに戻して30分後、底から3シャクり目で…
ゴン!
「来た~!!!」
今度は先ほどの反省を活かして、ドラグは締めこんでいます!
友人も今度はタモの準備を率先してしてくれて…

6:15 ハマチ47cm
やったぜぇ!メジロ釣れた後にハマチまで…(感涙)
しかし、このあとは続かずに10時に納竿。
釣り上げたメジロとハマチは、夜に会社のメンバーとおいしくいただきました

いや~、人生初メジロは楽しかった。また日本海に来たいけど…、ちょっと遠いのが玉にキズ。
でも、またチャレンジしたいと思いま~す!

ブログランキングに復帰しました!
近畿のスゴ腕釣り師の皆さんがいる近畿釣行記へはこちらからどうぞヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村
2012年05月14日
釣行記!ついにメバル尺超えか???
こんばんわ〜、つっち〜でございますm(__)m
今回は会社の大先輩(OB)の方に誘われて、その方所有の船に乗せてもらって船五目にチャレンジしました!
五目といっても、基本ガシラ狙いだそうですが…。
当日はOBの方の知り合いと合計3名出船です!
★★★★★★★★★★
釣行日:平成24年5月13日(日)
天候:晴れ
風:南西2m
日出:4時59分
干潮:5時26分
満潮:12時22分
小潮
★★★★★★★★★★
よくわからないけど、朝のうちは潮が流れているから、7時30分以降がいいんじゃないかな〜とのこと。
まっ、ポイントについたらタックル準備をします!
☆☆☆ タックル紹介 ☆☆☆
竿:船竿 錘負荷30号 2.7m
リール:船用両軸リール
道糸:PE2号
仕掛け:胴突 ハリス0.8号 幹糸1.5号
錘:ホゴ錘 30〜40号
エサ:モロコ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第1投はそのまま真下へ〜
誘い方もよくわからないけど…、底を意識して釣ります。
ポツポツとあたるものの、岸からも釣れそうなガシラ20cm前後のクラス。
もうちょっと大きいのがでないかな〜と思っているうちに、深場に移動。
移動後、初っ端にそこでボクに大きな当たり!!!
グリグリ巻き上げますが、なかなか重い(;゚Д゚)!
上がってきたのは…

(写真はOBの方に気を使っていたので、家に帰って撮影です(汗))
27cmのガシラ!(と20cmのガシラダブルでした〜)
ガシラの自己記録となる27cmです!
「いい調子〜」と、またボトムを意識して誘いをかけると〜

(こちらも家に帰って撮影です)
今度はデカイメバル!今度こそ尺か〜と思っていましたが…、
家で計測してみると1cm足りない29cm…。
でも釣り上げた瞬間、ハリスが切れて船上へダイブ!
同乗者の協力もあって、何とか釣り上げることができましたので、感謝感謝です!!!
最終釣果は次のとおりです!

これで当分の間、メバル&ガシラ釣りはいいかな〜
今週末は1泊2日で自転車走行するため、釣行しない予定でしたが…、
諸事情ありまして、日本海での釣行が可能になりそうです。
ショアからハマチが狙えればな〜と思っているので、おすすめポイントがあれば教えてください!!!
ではでは、よろしくお願いしします。
ランキングに復帰しました!
近畿のスゴ腕釣り師の皆さんがいる近畿釣行記へはこちらからどうぞヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村
PS.
ブログランキングはおやすみしていましたが、自らでの「ポチ」をしないようにして再開しました。
引続き、応援よろしくお願いします!
今回は会社の大先輩(OB)の方に誘われて、その方所有の船に乗せてもらって船五目にチャレンジしました!
五目といっても、基本ガシラ狙いだそうですが…。
当日はOBの方の知り合いと合計3名出船です!
★★★★★★★★★★
釣行日:平成24年5月13日(日)
天候:晴れ
風:南西2m
日出:4時59分
干潮:5時26分
満潮:12時22分
小潮
★★★★★★★★★★
よくわからないけど、朝のうちは潮が流れているから、7時30分以降がいいんじゃないかな〜とのこと。
まっ、ポイントについたらタックル準備をします!
☆☆☆ タックル紹介 ☆☆☆
竿:船竿 錘負荷30号 2.7m
リール:船用両軸リール
道糸:PE2号
仕掛け:胴突 ハリス0.8号 幹糸1.5号
錘:ホゴ錘 30〜40号
エサ:モロコ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第1投はそのまま真下へ〜
誘い方もよくわからないけど…、底を意識して釣ります。
ポツポツとあたるものの、岸からも釣れそうなガシラ20cm前後のクラス。
もうちょっと大きいのがでないかな〜と思っているうちに、深場に移動。
移動後、初っ端にそこでボクに大きな当たり!!!
グリグリ巻き上げますが、なかなか重い(;゚Д゚)!
上がってきたのは…

(写真はOBの方に気を使っていたので、家に帰って撮影です(汗))
27cmのガシラ!(と20cmのガシラダブルでした〜)
ガシラの自己記録となる27cmです!
「いい調子〜」と、またボトムを意識して誘いをかけると〜

(こちらも家に帰って撮影です)
今度はデカイメバル!今度こそ尺か〜と思っていましたが…、
家で計測してみると1cm足りない29cm…。
でも釣り上げた瞬間、ハリスが切れて船上へダイブ!
同乗者の協力もあって、何とか釣り上げることができましたので、感謝感謝です!!!
最終釣果は次のとおりです!

これで当分の間、メバル&ガシラ釣りはいいかな〜
今週末は1泊2日で自転車走行するため、釣行しない予定でしたが…、
諸事情ありまして、日本海での釣行が可能になりそうです。
ショアからハマチが狙えればな〜と思っているので、おすすめポイントがあれば教えてください!!!
ではでは、よろしくお願いしします。
ランキングに復帰しました!
近畿のスゴ腕釣り師の皆さんがいる近畿釣行記へはこちらからどうぞヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村
PS.
ブログランキングはおやすみしていましたが、自らでの「ポチ」をしないようにして再開しました。
引続き、応援よろしくお願いします!
2012年05月11日
次なる釣りは船五目!
こんばんは~
つっち~でございますm(__)m
前回の翼港での釣行後、和歌山遠征する予定でしたが…、
はい、実は行ってきました!
結果、惨敗(>_<)
中紀でエギングからの~、
青岸ワインドで~、
な~にも釣れませんでした(^-^ゞ
よかったのは、久々のマルイのラーメンを食べたぐらいでしょうか(^-^;

※ これでも普通のラーメンで、ねぎ大盛りとかではありません(笑)
なので、釣行記を書く気力をなくしちゃっていたのですf(^^;
ようやく心のキズが癒えてきたので、本日ブログ更新です( ̄▽ ̄;)
アオリイカはまた春イカシーズン中にリベンジしたいと思います!
タチウオは…、もう淡路島で釣れ始めているみたいなので、こちらもそう遠くないうちに:-p
今週は会社の大先輩に明石沖で船五目に誘われていますので、頑張ってチャレンジしてきます!
型のいいメバルさんとガシラさんに出会えるかな〜(´・ω・`)
ランキングには参加していませんが・・・、
近畿のスゴ腕釣り師の皆さんがいる近畿釣行記へはこちらからどうぞヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村
つっち~でございますm(__)m
前回の翼港での釣行後、和歌山遠征する予定でしたが…、
はい、実は行ってきました!
結果、惨敗(>_<)
中紀でエギングからの~、
青岸ワインドで~、
な~にも釣れませんでした(^-^ゞ
よかったのは、久々のマルイのラーメンを食べたぐらいでしょうか(^-^;

※ これでも普通のラーメンで、ねぎ大盛りとかではありません(笑)
なので、釣行記を書く気力をなくしちゃっていたのですf(^^;
ようやく心のキズが癒えてきたので、本日ブログ更新です( ̄▽ ̄;)
アオリイカはまた春イカシーズン中にリベンジしたいと思います!
タチウオは…、もう淡路島で釣れ始めているみたいなので、こちらもそう遠くないうちに:-p
今週は会社の大先輩に明石沖で船五目に誘われていますので、頑張ってチャレンジしてきます!
型のいいメバルさんとガシラさんに出会えるかな〜(´・ω・`)
ランキングには参加していませんが・・・、
近畿のスゴ腕釣り師の皆さんがいる近畿釣行記へはこちらからどうぞヽ(*´∀`)ノ

にほんブログ村