2012年03月09日
釣行記!淡路島 翼港でメバル爆釣(?) その3(最終)
どうも、こんばんは!
長く続いた3/4のメバル釣行記も最後となりました。
(遅くなってスイマセン!)
皆さんが週末釣行を考える際の参考となるようにと、何とか今日の更新となりました
では、その3(最終回)ですので、張り切ってお楽しみください
**********
開始1時間程度でメバル11匹とガシラ1匹を釣り上げ、余裕の朝食タイムを過ごしていたボク…。
メバル釣りは「時合いが重要」ということは重々承知してましたが…、
まっ、これも自分流でいいかな、と。
腹を満たすことができたので、新しいメバルサビキ仕掛けを用意し、錘は少し潮が止まってきつつあるので8号に変更しました。
(あとから考えると、これがよかったのかな(笑))
再開しようとすると、一人の方が近くに来られて、「釣れてますか〜?」と。
もちろん、どや顔で
「まあまあですかね
」
と回答します(笑)
質問者:メバルですか?
ボク :そうですよ。
質問者:何匹ぐらいですか?
ボク :10匹ちょいですかね。
質問者:えっ、そんなにですか?朝一ですか?
ボク :(フッ、とさりげなく見せて)
今もまだ釣れてますよ。メバルサビキです。
ちょっとした優越感に浸りながら、釣り再開です(^^♪
仕掛けは先程までのメバルポイント。
「とんでけ〜」と遠投します!
う〜、飛ばん!ヘタッピやなぁ…。
しかし、気にせず、底をとって〜、しゃくって〜、まきまき…。
「しーん」
回収。
その後、左右に探るも反応なし。
「たった15分ぐらいの休憩やのにな〜」
と思っても仕方ありません。
ここは錘を変えたこともあり、少しアクションに変化をつけてみることにしました。
「メバルに対して、より自然に、より美味しそうに見えるように〜」
と工夫して丁寧に探ります。
(メバルになったことはないので、美味しさはあくまで「想定」です(笑))
それでも、3投ほどしてアタリがなかったので、
「やっぱダメかなぁ〜
、あと2,3投してダメなら探り釣りしようかな」
なんて思ってると…、
「グイっ」
おっ、まだおるやん!
うおりゃ〜、とグリグリ巻きます。
が、重い。根掛かりしているように重い。でも巻ける。さらに例えるなら「ゴミ」が引っ掛かったように…。
「いや、ここでゴミなんて流れないだろ!」
と思いながらリールを巻いていると、手前に寄ってきたときに「コンコン」って引きます。
うおっ、やっぱメバルなんか〜???
何とか寄せてくると、水面に写ったのは…、
「メバル、4連や〜ん
」
で、




いや〜、まさか連で釣れるとは思ってなかったなぁ(笑)
このとき、時刻は8時前。
潮も止まりそうだし、普段ならメバルが口を使わなくなりだすタイミングだけど…、なぜか「連」。
うまそうに見えたんかなぁ(*´∀`*)
魚を外しながらサイズを測定していると、4連のサイズは19cm〜21cm(黒メバルと白メバルの混合チーム(笑))、といずれも良形。
もうたくさんはいらないよな〜(゚∀゚)
と、余裕で同じポイントを探ります。
で、…
「グンっ」
また重い!さっきと同じだけど…、今回は最初からめっちゃ引いてめっちゃ重い〜
ここは慎重にまきまき…
「ジジジッ」
とドラグが出ていきます
「ゴン、ゴン、ゴン!!!」
にゃにぃ〜
くそっ、重たいが負けんぞ〜
うりゃ〜、ゴリゴリまきまき!
寄せてくると…、
何と、またメバルの4連!
(抜き上げ時に1匹落下(涙))

(代表して、一番大きな白メバルさんに登場いただきます!)
この日最大の26cm
を筆頭に、またまた良形。
やった〜
またまた自己記録更新だ〜!
この後、さらに数匹のメバルを追加後、メバルサビキ終了。
シラサエビ買ったので、せっかくだから際の調査もしたいしね〜。
が、こちらはアタリがなかったので15分ほどで終了。
「これ以上、たくさん釣ってもね(笑)」
というわけで、雨がパラパラしだした9時30分頃に納竿。
で、最終釣果は、ご覧のとおり。

約3時間の釣行で、メバル20匹(最大26cm)、ガシラ1匹(18cm)。
メバルは半数の10匹が20cm超の良形でした
爆釣といってもいいのかは微妙ですが(笑)
というわけで、今年初のメバル釣行は非常にGOODな結果に終わりました(笑)
今年の動向からすると、もうシーズンインと考えていいんじゃないでしょうか?
これからも釣れ続けるかどうかよくわかりませんが、何とかうまく「ポイント・タナ・アクション」があえば釣れそうな感触はありますね
今週末は大潮あととなりますので、潮が少し緩むタイミングで釣行するといいのでは〜、なんて思ってます。
以上、3回に渡った今季初のメバル釣行記ブログでした〜。
今回の釣行記が「参考になったよ〜」という方は、メバルさんの写真をポチっといただけると幸いです。

にほんブログ村
長く続いた3/4のメバル釣行記も最後となりました。
(遅くなってスイマセン!)
皆さんが週末釣行を考える際の参考となるようにと、何とか今日の更新となりました

では、その3(最終回)ですので、張り切ってお楽しみください

**********
開始1時間程度でメバル11匹とガシラ1匹を釣り上げ、余裕の朝食タイムを過ごしていたボク…。
メバル釣りは「時合いが重要」ということは重々承知してましたが…、
まっ、これも自分流でいいかな、と。
腹を満たすことができたので、新しいメバルサビキ仕掛けを用意し、錘は少し潮が止まってきつつあるので8号に変更しました。
(あとから考えると、これがよかったのかな(笑))
再開しようとすると、一人の方が近くに来られて、「釣れてますか〜?」と。
もちろん、どや顔で
「まあまあですかね

と回答します(笑)
質問者:メバルですか?
ボク :そうですよ。
質問者:何匹ぐらいですか?
ボク :10匹ちょいですかね。
質問者:えっ、そんなにですか?朝一ですか?
ボク :(フッ、とさりげなく見せて)
今もまだ釣れてますよ。メバルサビキです。
ちょっとした優越感に浸りながら、釣り再開です(^^♪
仕掛けは先程までのメバルポイント。
「とんでけ〜」と遠投します!
う〜、飛ばん!ヘタッピやなぁ…。
しかし、気にせず、底をとって〜、しゃくって〜、まきまき…。
「しーん」
回収。
その後、左右に探るも反応なし。
「たった15分ぐらいの休憩やのにな〜」
と思っても仕方ありません。
ここは錘を変えたこともあり、少しアクションに変化をつけてみることにしました。
「メバルに対して、より自然に、より美味しそうに見えるように〜」
と工夫して丁寧に探ります。
(メバルになったことはないので、美味しさはあくまで「想定」です(笑))
それでも、3投ほどしてアタリがなかったので、
「やっぱダメかなぁ〜

なんて思ってると…、
「グイっ」
おっ、まだおるやん!
うおりゃ〜、とグリグリ巻きます。
が、重い。根掛かりしているように重い。でも巻ける。さらに例えるなら「ゴミ」が引っ掛かったように…。
「いや、ここでゴミなんて流れないだろ!」
と思いながらリールを巻いていると、手前に寄ってきたときに「コンコン」って引きます。
うおっ、やっぱメバルなんか〜???
何とか寄せてくると、水面に写ったのは…、
「メバル、4連や〜ん

で、




いや〜、まさか連で釣れるとは思ってなかったなぁ(笑)
このとき、時刻は8時前。
潮も止まりそうだし、普段ならメバルが口を使わなくなりだすタイミングだけど…、なぜか「連」。
うまそうに見えたんかなぁ(*´∀`*)
魚を外しながらサイズを測定していると、4連のサイズは19cm〜21cm(黒メバルと白メバルの混合チーム(笑))、といずれも良形。
もうたくさんはいらないよな〜(゚∀゚)
と、余裕で同じポイントを探ります。
で、…
「グンっ」
また重い!さっきと同じだけど…、今回は最初からめっちゃ引いてめっちゃ重い〜

ここは慎重にまきまき…
「ジジジッ」
とドラグが出ていきます

「ゴン、ゴン、ゴン!!!」
にゃにぃ〜

くそっ、重たいが負けんぞ〜

うりゃ〜、ゴリゴリまきまき!
寄せてくると…、
何と、またメバルの4連!
(抜き上げ時に1匹落下(涙))

(代表して、一番大きな白メバルさんに登場いただきます!)
この日最大の26cm

やった〜

またまた自己記録更新だ〜!
この後、さらに数匹のメバルを追加後、メバルサビキ終了。
シラサエビ買ったので、せっかくだから際の調査もしたいしね〜。
が、こちらはアタリがなかったので15分ほどで終了。
「これ以上、たくさん釣ってもね(笑)」
というわけで、雨がパラパラしだした9時30分頃に納竿。
で、最終釣果は、ご覧のとおり。

約3時間の釣行で、メバル20匹(最大26cm)、ガシラ1匹(18cm)。
メバルは半数の10匹が20cm超の良形でした

爆釣といってもいいのかは微妙ですが(笑)
というわけで、今年初のメバル釣行は非常にGOODな結果に終わりました(笑)
今年の動向からすると、もうシーズンインと考えていいんじゃないでしょうか?
これからも釣れ続けるかどうかよくわかりませんが、何とかうまく「ポイント・タナ・アクション」があえば釣れそうな感触はありますね

今週末は大潮あととなりますので、潮が少し緩むタイミングで釣行するといいのでは〜、なんて思ってます。
以上、3回に渡った今季初のメバル釣行記ブログでした〜。
今回の釣行記が「参考になったよ〜」という方は、メバルさんの写真をポチっといただけると幸いです。

にほんブログ村
Posted by つっち〜 at 01:02│Comments(6)
│釣行記
この記事へのコメント
こんばんわ!
自分とは対称的に爆釣ですね
すべては腕の差なんでしょうか
連敗中の自分にとっては羨ましい限りです!
自分とは対称的に爆釣ですね
すべては腕の差なんでしょうか
連敗中の自分にとっては羨ましい限りです!
Posted by ike at 2012年03月12日 22:23
>ikeさん
コメントありがとうございます!
いや、釣りを本格的にやりだしてから、まだ1年ちょいなので、ウデはシロート同様ですよ(^^;
これから、いろいろ勉強しながらうまくなれればなぁ~と思ってますので、今後ともよろしくお願いしますm(__)m
コメントありがとうございます!
いや、釣りを本格的にやりだしてから、まだ1年ちょいなので、ウデはシロート同様ですよ(^^;
これから、いろいろ勉強しながらうまくなれればなぁ~と思ってますので、今後ともよろしくお願いしますm(__)m
Posted by つっち~ at 2012年03月13日 21:55
日本ブログ村のランキングについてこう記載してあります。
本来ランキングはあなたと関係のない第三者がクリックすることにより
公平性が保たれます。
会社のパソコン、インターネットカフェ等からポイントを稼いだら
ランキングの意味がなくなるのではないでしょうか
ブログを始めて間もない人がすぐにランキング上位に来るのは
通常では考えられません。
(よっぽど魅力あるブログなら別ですが)
あなたのプロフィールにあるとおりマナーを守って下さい。
何年もルールを守って続けている先輩ブロガーさんに失礼だと思いませんか?
他のブロガーさんはそういう目で見てますよ。
本来ランキングはあなたと関係のない第三者がクリックすることにより
公平性が保たれます。
会社のパソコン、インターネットカフェ等からポイントを稼いだら
ランキングの意味がなくなるのではないでしょうか
ブログを始めて間もない人がすぐにランキング上位に来るのは
通常では考えられません。
(よっぽど魅力あるブログなら別ですが)
あなたのプロフィールにあるとおりマナーを守って下さい。
何年もルールを守って続けている先輩ブロガーさんに失礼だと思いませんか?
他のブロガーさんはそういう目で見てますよ。
Posted by 管理人 at 2012年03月15日 10:26
>管理人さん
ブログランキングは参加しないこととしました。
(そのうち、ランキングにも反映されると思います)
ご指摘ありがとうございました。
ブログランキングは参加しないこととしました。
(そのうち、ランキングにも反映されると思います)
ご指摘ありがとうございました。
Posted by つっち〜 at 2012年03月16日 00:23
はじめまして。
兵庫在住の家族連れで釣行に出かける初心者です。
ほんまに爆釣ですね。
私も2月下旬に翼港で、地元のおっちゃん方が爆釣されてるのを目の当たりにして、足元をシラサエビで探っているのが馬鹿らしくなるほどでした。
5歳の娘にも「パパだけなんで釣れへんのん?」って言われちゃいました。
次に行くときにはサビキのタックルを揃えて挑戦したいと思いましす。
そこで質問なんですが、使用されてる竿
APERTO ISO XT 1.5号 5.25m
で10号のオモリを遠投して強度的に大丈夫なんですが?
インナーガイドロッドだからですか?
どんな竿を買えばいいでしょうか?
質問ばかりの長文ですいません。
初心者のパパアングラーにご教授下さい。(娘にいいとこ見せたいので)
兵庫在住の家族連れで釣行に出かける初心者です。
ほんまに爆釣ですね。
私も2月下旬に翼港で、地元のおっちゃん方が爆釣されてるのを目の当たりにして、足元をシラサエビで探っているのが馬鹿らしくなるほどでした。
5歳の娘にも「パパだけなんで釣れへんのん?」って言われちゃいました。
次に行くときにはサビキのタックルを揃えて挑戦したいと思いましす。
そこで質問なんですが、使用されてる竿
APERTO ISO XT 1.5号 5.25m
で10号のオモリを遠投して強度的に大丈夫なんですが?
インナーガイドロッドだからですか?
どんな竿を買えばいいでしょうか?
質問ばかりの長文ですいません。
初心者のパパアングラーにご教授下さい。(娘にいいとこ見せたいので)
Posted by kanahina at 2012年03月19日 22:54
>kanahina さん
こんばんわ!初めまして、つっち〜です。
ブログ読んでいただき、ありがとうございますm(__)m
まだまだ修業中のため「(?)」をつけてますが、私にとっては爆釣といってもいいと思います(笑)
さて、ご質問に答えるほど釣りが上手ではありませんが…、答えられる範囲ということで。
ご指摘のとおり、私の使用している竿は1.5号と柔らかめで、普通は1.5〜4号ぐらいまでの錘が適合しています。
じゃあ、何故この竿を使っているのかですが・・・。
まず一つ目に「食い込みがいい(と思う)」からです。
通常なら錘10号だと、磯竿の3号ぐらいのロッドが適合していると思いますが、これはカゴ釣りなどで使用され、狙う魚種も大きめのものとなり、必然的にロッドにパワーが必要となるので、メバルを釣るにはちょっと向いていないかと思うのです。
二つ目に「感度がいい(と思う)」からです。
一つ目の理由に通じますが、柔らかい穂先のためアタリが取りやすいかと思います。
三つ目に「インナーガイドロッドだから」です。
私はメバルサビキの仕掛けが4mのものを使用しているので、アウトガイド(というのか?)ロッドを使うと穂先が絡むトラブルがたびたび発生していました。2.8mの仕掛けを使えばいいんでしょうがね・・・。
理由としてはこんなところでしょうか。まっ、財政的に新しいロッドを買う余裕がないことも理由にありますがね(笑)
遠投するときも、竿のしなりに合わせて丁寧にやれば、竿本体を痛めるようなことはないと思います。
どんな竿を買えばいいか・・・、こればかりは自分の納得できるものとしかいいようがありません。
…が、参考までに。
私は、有名メーカ物のロッドしか買いません(笑) しかも割引しているお買い得なものを…。メーカのものだと、コストパフォーマンスに優れたグレードでも、ある程度の性能がありますしね。
まっ、個人的な感想なので、あとは自分で納得のいくタックルでやることが一番ですね。
でわでわ、娘さんにいいところが見せられるように頑張ってください(^^♪
こんばんわ!初めまして、つっち〜です。
ブログ読んでいただき、ありがとうございますm(__)m
まだまだ修業中のため「(?)」をつけてますが、私にとっては爆釣といってもいいと思います(笑)
さて、ご質問に答えるほど釣りが上手ではありませんが…、答えられる範囲ということで。
ご指摘のとおり、私の使用している竿は1.5号と柔らかめで、普通は1.5〜4号ぐらいまでの錘が適合しています。
じゃあ、何故この竿を使っているのかですが・・・。
まず一つ目に「食い込みがいい(と思う)」からです。
通常なら錘10号だと、磯竿の3号ぐらいのロッドが適合していると思いますが、これはカゴ釣りなどで使用され、狙う魚種も大きめのものとなり、必然的にロッドにパワーが必要となるので、メバルを釣るにはちょっと向いていないかと思うのです。
二つ目に「感度がいい(と思う)」からです。
一つ目の理由に通じますが、柔らかい穂先のためアタリが取りやすいかと思います。
三つ目に「インナーガイドロッドだから」です。
私はメバルサビキの仕掛けが4mのものを使用しているので、アウトガイド(というのか?)ロッドを使うと穂先が絡むトラブルがたびたび発生していました。2.8mの仕掛けを使えばいいんでしょうがね・・・。
理由としてはこんなところでしょうか。まっ、財政的に新しいロッドを買う余裕がないことも理由にありますがね(笑)
遠投するときも、竿のしなりに合わせて丁寧にやれば、竿本体を痛めるようなことはないと思います。
どんな竿を買えばいいか・・・、こればかりは自分の納得できるものとしかいいようがありません。
…が、参考までに。
私は、有名メーカ物のロッドしか買いません(笑) しかも割引しているお買い得なものを…。メーカのものだと、コストパフォーマンスに優れたグレードでも、ある程度の性能がありますしね。
まっ、個人的な感想なので、あとは自分で納得のいくタックルでやることが一番ですね。
でわでわ、娘さんにいいところが見せられるように頑張ってください(^^♪
Posted by つっち〜 at 2012年03月20日 22:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。