どうも、こんばんは!
長く続いた3/4のメバル釣行記も最後となりました。
(遅くなってスイマセン!)
皆さんが週末釣行を考える際の参考となるようにと、何とか今日の更新となりました
では、その3(最終回)ですので、張り切ってお楽しみください
**********
開始1時間程度でメバル11匹とガシラ1匹を釣り上げ、余裕の朝食タイムを過ごしていたボク…。
メバル釣りは「時合いが重要」ということは重々承知してましたが…、
まっ、これも自分流でいいかな、と。
腹を満たすことができたので、新しいメバルサビキ仕掛けを用意し、錘は少し潮が止まってきつつあるので8号に変更しました。
(あとから考えると、これがよかったのかな(笑))
再開しようとすると、一人の方が近くに来られて、「釣れてますか〜?」と。
もちろん、どや顔で
「まあまあですかね」
と回答します(笑)
質問者:メバルですか?
ボク :そうですよ。
質問者:何匹ぐらいですか?
ボク :10匹ちょいですかね。
質問者:えっ、そんなにですか?朝一ですか?
ボク :(フッ、とさりげなく見せて)
今もまだ釣れてますよ。メバルサビキです。
ちょっとした優越感に浸りながら、釣り再開です(^^♪
仕掛けは先程までのメバルポイント。
「とんでけ〜」と遠投します!
う〜、飛ばん!ヘタッピやなぁ…。
しかし、気にせず、底をとって〜、しゃくって〜、まきまき…。
「しーん」
回収。
その後、左右に探るも反応なし。
「たった15分ぐらいの休憩やのにな〜」
と思っても仕方ありません。
ここは錘を変えたこともあり、少しアクションに変化をつけてみることにしました。
「メバルに対して、より自然に、より美味しそうに見えるように〜」
と工夫して丁寧に探ります。
(メバルになったことはないので、美味しさはあくまで「想定」です(笑))
それでも、3投ほどしてアタリがなかったので、
「やっぱダメかなぁ〜、あと2,3投してダメなら探り釣りしようかな」
なんて思ってると…、
「グイっ」
おっ、まだおるやん!
うおりゃ〜、とグリグリ巻きます。
が、重い。根掛かりしているように重い。でも巻ける。さらに例えるなら「ゴミ」が引っ掛かったように…。
「いや、ここでゴミなんて流れないだろ!」
と思いながらリールを巻いていると、手前に寄ってきたときに「コンコン」って引きます。
うおっ、やっぱメバルなんか〜???
何とか寄せてくると、水面に写ったのは…、
「メバル、4連や〜ん」
で、
いや〜、まさか連で釣れるとは思ってなかったなぁ(笑)
このとき、時刻は8時前。
潮も止まりそうだし、普段ならメバルが口を使わなくなりだすタイミングだけど…、なぜか「連」。
うまそうに見えたんかなぁ(*´∀`*)
魚を外しながらサイズを測定していると、4連のサイズは19cm〜21cm(黒メバルと白メバルの混合チーム(笑))、といずれも良形。
もうたくさんはいらないよな〜(゚∀゚)
と、余裕で同じポイントを探ります。
で、…
「グンっ」
また重い!さっきと同じだけど…、今回は最初からめっちゃ引いてめっちゃ重い〜
ここは慎重にまきまき…
「ジジジッ」
とドラグが出ていきます
「ゴン、ゴン、ゴン!!!」
にゃにぃ〜
くそっ、重たいが負けんぞ〜
うりゃ〜、ゴリゴリまきまき!
寄せてくると…、
何と、またメバルの4連!
(抜き上げ時に1匹落下(涙))
(代表して、一番大きな白メバルさんに登場いただきます!)
この日最大の26cmを筆頭に、またまた良形。
やった〜
またまた自己記録更新だ〜!
この後、さらに数匹のメバルを追加後、メバルサビキ終了。
シラサエビ買ったので、せっかくだから際の調査もしたいしね〜。
が、こちらはアタリがなかったので15分ほどで終了。
「これ以上、たくさん釣ってもね(笑)」
というわけで、雨がパラパラしだした9時30分頃に納竿。
で、最終釣果は、ご覧のとおり。
約3時間の釣行で、メバル20匹(最大26cm)、ガシラ1匹(18cm)。
メバルは半数の10匹が20cm超の良形でした
爆釣といってもいいのかは微妙ですが(笑)
というわけで、今年初のメバル釣行は非常にGOODな結果に終わりました(笑)
今年の動向からすると、もうシーズンインと考えていいんじゃないでしょうか?
これからも釣れ続けるかどうかよくわかりませんが、何とかうまく「ポイント・タナ・アクション」があえば釣れそうな感触はありますね
今週末は大潮あととなりますので、潮が少し緩むタイミングで釣行するといいのでは〜、なんて思ってます。
以上、3回に渡った今季初のメバル釣行記ブログでした〜。
今回の釣行記が「参考になったよ〜」という方は、メバルさんの写真をポチっといただけると幸いです。
にほんブログ村